ご予約お問い合せは03-6304-1511

接着歯科

できれば歯の神経を取られたくない、健康な歯の部分は削られたくない、詰め物、被せ物あるいは差し歯が虫歯にならない、残せる歯を残したい、歯を抜きたくない、治療を受けられる患者様のご希望は当然のことです。それらに対して、その可能性が高くなる治療が接着歯科(接着治療)です。

接着治療は、歯質と人工材料を強力に接着する材料(接着性レジン)を用い、詰め物や被せ物、ブリッジやスプリント(動揺歯の固定)の治療をはじめ、これまでは抜歯するしか処置法がないとされてきた崩壊が高度に進行した歯、歯の根に孔があいてしまっている歯根、あるいは縦に割れた歯根の保存など、様々な治療に活用されています。

接着歯科からみた虫歯治療

歯をなるべく削らずに今ある歯の虫歯に侵されていない健康な部分を可能な限り残して治療できることが接着治療の大きな特長です。

安全で強力な歯科用接着材を使用して詰め物や被せ物を接着しますので、従来の治療法と比べると、歯を削る部分が最小限ですみ治療時間も短縮されます。
これらの歯科用接着材は、原則的に保険診療、自費診療の区別はせず、同じ内容で行います。


従来の虫歯治療と接着治療

従来の虫歯治療では、虫歯を削り取った後に詰め物を入れますが、その際、歯と詰め物のすき間を埋めるために歯科用のセメントを用いていました。しかし、歯科用セメントは接着力がないので、詰め物が外れないようにするためには歯を「はめ込み型」に削る必要がありました。このため小さなむし歯でも健康な部分まで削らなければならなかったのです。

一方、接着治療では、詰め物を「はめ込む」のではなく文字通り接着材で「接着」します。
歯と人工物をしっかりとすき間なく接着固定することが可能なので、従来の治療のように歯を大きく削らずに済み、健康な歯をできるだけ多く残すことができるのです。

また、被せ物を装着する際にも、従来型の接着力のない歯科用セメントと接着性ある接着性レジンセメントで装着した場合と比較すると、従来型の歯科用セメントは唾液で溶ける性質があるため、歯と詰め物の間にすき間ができ、そこから虫歯が再発する危険性が指摘されています。
接着性レジンセメントは、唾液に溶解せず、歯と接着しているため、虫歯の再発がしにくい治療法です。


日本接着歯学会について

日本には、日本接着歯学会(Japan Society for Adhesive Dentistry)という接着歯学に関する、学術および技術の進歩発展を図ることを目的としている学会があります。

その学会の中で接着歯科治療専門医を認定しています。私は接着歯科治療専門医・指導医です。
この認定を受けた歯科医師は、接着歯学領域における診断と治療のために高い歯科医療技能を修得しているとともに、認定医以外の歯科医師または医師からの要請に応じて適切な指示と対応がとれるよう研鑽を図る事になっています。

詳細は、日本接着歯学会HPへ

▲トップに戻る



接着歯科:東京都文京区小日向(茗荷谷駅)の歯科医院・歯医者、坪田デンタルクリニック