スタッフ紹介
院長紹介
坪田デンタルクリニック 院長 坪田有史
【経歴】
1989年3月 鶴見大学歯学部 卒業
1989年4月 鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座 診療科助手
1990年4月 鶴見大学大学院歯学研究科 入学
1994年3月 鶴見大学大学院歯学研究科 修了 博士(歯学)
1994年4月 鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座 助手
1997年4月 横浜商科大学 非常勤講師(生物学)(〜1998年3月)
2000年4月 早稲田医学院 歯科衛生士専門学校 非常勤講師(歯科補綴学)(〜2004年3月)
2000年4月 日本接着歯学会 評議員
2007年4月 鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座 助教
2011年4月 鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座 助教(〜2011年12月)
2012年1月 坪田デンタルクリニック(東京都文京区)院長
2012年4月 鶴見大学歯学部 臨床教授(〜2013年3月)
2012年4月 日本接着歯学会 理事
2013年4月 鶴見大学歯学部非常勤講師(歯科理工学講座)
2013年6月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 学術委員会副委員長(〜2016年8月)
2013年6月 東京歯科保険医協会 理事
2014年4月 日本接着歯学会 常任理事(医療・教育委員会委員長)(〜2017年6月)
2015年6月 東京歯科保険医協会 副会長(〜2017年6月)
2015年7月 公益社団法人 東京都歯科医師会 学術常任委員会委員
2016年4月 全国保険医団体連合会 政策部部員(〜2017年10月)
2016年4月 一般社団法人 日本接着歯学会 理事(広報委員会委員長)
2016年8月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 学術委員会委員長(〜2017年6月)
2017年4月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 会務検討臨時委員会委員(〜2017年5月)
2017年6月 東京歯科保険医協会 会長
2017年7月 鶴見大学歯学部同窓会東京都支部 理事
2017年7月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 学術委員会副委員長(〜2019年6月)
2017年7月 日本歯科医学会 予備評議員(〜2019年6月)
2018年4月 鶴見大学歯学部同窓会 理事(医療管理)
2018年5月 一般社団法人 日本接着歯学会 理事(教育検討委員会委員長)・代議員(〜2020年6月)
2018年10月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 会務検討臨時委員会委員
2019年4月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 学術委員会委員
2019年7月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 選挙管理委員会委員
2020年6月 一般社団法人 日本接着歯学会 副理事長・代議員(認定委員会委員・研究倫理審査委員会委員)(〜2022年6月)
2021年4月 文京区立 窪町小学校 学校歯科医
2021年7月 日本歯科医学会 評議員(〜2023年6月)
2022年5月 一般社団法人 東京都文京区小石川歯科医師会 学術委員会委員長
2022年6月 一般社団法人 日本接着歯学会 理事長
2023年7月 日本歯科医学会 理事(学会誌編集委員会)(〜2025年6月)
2024年4月 鶴見大学歯学部同窓会 常任理事(医療管理)(現在に至る)
2024年4月 鶴見大学歯学部 臨床教授
【専門医・指導医・認定医】
・(公社)日本補綴歯科学会 専門医 1701号 2001年4月26日〜
指導医 1034号 2007年9月10日〜
・(一社)日本接着歯学会 接着歯科治療認定医 47号 2001年10月2日〜
・(一社)日本歯科理工学会 Dental Materials Senior Adviser(歯科接着器材)
108号 2003年8月12日〜
【所属学会・その他】
・(公社)日本補綴歯科学会
診療ガイドライン ・エキスパートパネル/2010〜2013
・(一社)日本接着歯学会
評議員/2000〜2015、理事/2012〜2013、常任理事/2014〜2015、
代議員/2016〜、理事/2016〜、副理事長/2020〜2022、理事長/2022〜2024
ホームページ運営委員会委員/2004〜2005、研究委員会委員/2004〜2005
編集委員会委員/2006〜2013、国際交流委員会委員/2010〜2011
論文賞候補者選考委員会委員/2011〜、学術功労賞選考委員会委員/2014~2016
認定審議会委員/2006〜2007・2012〜2015、学術委員会委員/2008〜2009・2014〜2015
医療・教育委員会委員長/2014〜2015・委員/2016〜2017
広報委員会委員長/2016〜2017、医療検討委員会委員/2018〜2019
教育検討委員会委員長/2018〜2019、専門医認定委員会委員/2020〜2022
研究倫理審査委員会委員/2020〜2022
・(一社)日本歯科理工学会(DE編集協力委員/2012〜2018)
・(特非)日本歯科保存学会
・(公社)日本口腔インプラント学会
・(一社)日本歯科審美学会
・(特非)日本顎咬合学会
・慶應義塾歯科三田会
・幼医会
・鶴見歯学会
・Society of Japan Clinical Dentistry(東京SJCD)(学術委員/2008〜)
・株式会社デンタルダイヤモンド社 2009年度編集企画委員
・株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ 2010〜2013年編集懇話会会員
・2010~2012年度 日本歯科材料器械研究協議会 社会環境整備・産業競争力強化型規格開発事業
「接着性を有する歯科用レジン系セメント」国際規格作成委員会委員
・2013年度 国際標準化用横断的推進活動事業
TC106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン)委員
・平成26年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン) 国内委員会委員
・株式会社デンタルダイヤモンド社 2014年度編集企画委員
・平成27年度 経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(レジン系充填材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン ) 国内委員会委員
・平成28年度 経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン) 国内委員会委員
・株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ 2017〜2018年編集アドバイザー
・平成29年度 経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン)国内委員会委員
・平成30年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン) 国内委員会委員
・平成30年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジン) 国内委員会委員
・令和元年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジンセメント) 国内委員会委員
・令和2年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジンセメント) 国内委員会委員
・令和3年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジンセメント) 国内委員会委員
・2022年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジンセメント) 国内委員会委員
・2023年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジンセメント) 国内委員会委員
・2024年度経済産業省「戦略的国際標準化加速事業」
ISO/TC 106/SC 1/WG 9分科会(高分子系修復材料) 国内委員会委員,
ISO/TC 106/SC 1/WG 15分科会(接着性レジンセメント) 国内委員会委員
【褒賞・表彰】
・日本補綴歯科学会
第105回日本補綴歯科学会学術大会 課題講演コンペディション優秀賞(2001.6)
・日本接着歯学会
平成15年度・第3回日本接着歯学会学術奨励賞(2004.1)
・ 鶴見大学歯学部附属病院 院内職務評価委員会 2009年度表彰(2010.6)
・ 慶應義塾特選塾員証 授与(2010.7)
【学会シンポジスト・学会特別講演・学会指定講演】
・日本接着歯学会2003年度シンポジウム『接着歯学が支える歯科臨床2003』
“レジンコアの現状と未来”
学術総合センター・東京,2003年9月7日
・第111回日本補綴歯科学会学術大会認定医研修 補綴治療の予後に直結する落とし穴
-補綴治療と歯根破折- “補綴治療失敗の頻度とその原因”
文京シビックホール・東京,2004年5月23日
・The Second International Congress on Adhesive Dentiatry / Symposium1: Adhesive core
build up “Foundation restorations at present”TFT Hall・Tokyo,2005.4.22
・平成17年度鶴見大学歯学会61回例会『接着の進歩がもたらした臨床の新展開』
“クラウンブリッジ領域における歯科接着の臨床例”
鶴見大学会館・横浜,2005年7月16日
・第24回日本顎咬合学会学術大会 テーブルクリニック
“ファイバーポスト併用レジン支台築造の実際”
東京国際フォーラム・東京,2006年6月11日
・日本接着歯学会2006年度シンポジウム『接着臨床の工夫』
“接着臨床の工夫 メタルフリー間接歯冠修復での工夫”
東京FMホール・東京,2006年9月10日
・第26回日本顎咬合学会学術大会 テーブルクリニック
“各種支台築造の選択方法に関するガイドライン
−メタル築造かレジン築造か,ファイバーポストコアの位置づけ−”
東京国際フォーラム・東京,2008年6月19日
・日本接着歯学会2008年度シンポジウム『歯髄保護と「つぎはぎ修復」とファイバーポストの接着臨床』
“ファイバーポスト併用レジン築造の現状と接着”
鶴見大学記念館・横浜,2008年10月19日
・ 第27回日本顎咬合学会学術大会 指定講演『リカバリートラブルの回避の対応法』
“歯根破折の発生を防ぐための対策 〜失活歯のMinimal Interventionと支台築造の実際〜”
東京国際フォーラム・東京,2009年6月21日
・第28回日本接着歯学会学術大会シンポジウム『接着を生かした支台築造』
“間接法による支台築造”
くにびきメッセ・国際会議場・松江・島根,2010年1月23日
・第2回日本メタルフリー歯科臨床学会学術大会シンポジウム『オーラルリハビリテーション』
“ファイバーポストの審美修復”
日本歯科大学生命歯学部九段ホール・東京,2010年11月28日
・公益社団法人日本補綴歯科学会平成25年度東関東支部専門医研修会『クラウンブリッジの勘どころ』
“クラウンブリッジのトラブルからみた支台築造の現在”
ラフレさいたま・埼玉,2014年2月8日
・第36回日本歯内療法学術大会 第13回日韓合同歯内療法学会学術大会シンポジウム
『周辺領域の専門医から見た歯内療法』
日本補綴歯科学会専門医,日本接着歯学会接着歯科治療認定医,そして一開業医から考える歯内療法
鶴見大学記念館・横浜,2015年7月12日
・第34回日本接着歯学会学術大会 シンポジウム2『かたまったレジンは接着できるのか』
“かたまったレジン系材料にどうやって接着するの?”
タワーホール船堀・東京,2015年12月20日
・公益社団法人 日本補綴歯科学会 第125回学術大会 モーニングセミナー
『ファイバーポストによる適切な支台築造』
“ファイバーコアの位置づけ”
金沢,2016年7月10日
・公益社団法人 日本補綴歯科学会 平成28年度関越支部学術大会 生涯学習セミナー
『ファイバーポスト併用レジンコアをマスターする』
“ファイバーポスト併用レジンコアの基本的な考え方”
朱鷺メッセ・新潟県新潟市,2016年11月6日
・一般社団法人 日本接着歯学会 第35回学術大会 シンポジウムⅡ『ファイバーポストA to Z』
“公的医療保険によるファイバーポスト”
北海道大学札幌キャンパス 学術交流会館・札幌,2016年12月4日
・一般社団法人日本接着歯学会/一般社団法人日本デジタル歯科学会 共催シンポジウム
『デジタルデンティストリーと接着歯学の融合 -CAD/CAM冠とジルコニアクラウンの適用と接着』
“CAD/CAM冠およびジルコニアへの接着技法 ~臨床例と注意点~”
東京医科歯科大学 歯学部特別講堂・東京都文京区,2017年6月11日
・公益社団法人 日本補綴歯科学会 第126回学術大会 ハンズオンセミナー3
“ファイバーポストコアをマスターする”
パシフィコ横浜,神奈川県横浜市,2017年7月2日
・ 公益社団法人 日本補綴歯科学会 第127回学術大会 ハンズオンセミナー4
“ファイバーポストコアをマスターする”
岡山コンベンションセンター,岡山県岡山市,2018年6月16日
・ 一般社団法人 日本歯内療法学会 2018年度JEAセミナー(第25回)
『歯内療法のスタンダードを再考するシリーズ⑨』
“支台築造 コロナルリーケージ・歯根破折の防止”,
AP東京八重洲通り,東京都中央区,2018年11月18日
・公益社団法人 日本補綴歯科学会 第128回学術大会 ハンズオンセミナー4,
“ファイバーポストレジンコアをマスターする”
札幌コンベンションセンター,北海道札幌市,2019年5月11日
・第31回 日本歯科審美学会・第39回 日本接着歯学会合同学術大会
シンポジウム1・誌上開催
<保険診療でここまでできる審美修復>「保険治療でできる審美修復を確認する」,2020年10月3・4日
・公益社団法人 日本補綴歯科学会 第130回記念学術大会 e-ハンズオンセミナー2,Webライブ配信
ファイバーポストレジンコアをマスターする,2021年6月19日
・公益社団法人 日本補綴歯科学会 第130回記念学術大会 シンポジウム3,事前録画配信+ライブディスカッション,歯を守る修復治療 歯根破折を起こさないために,2021年6月19日
・一般社団法人 日本接着歯学会 2021年度 第2回臨床セミナー・専門医認定研修会,
事前録画配信+ライブディスカッション,今,歯科接着ができること −もっと接着歯学を臨床に活かそう!−
歯科接着を活用した臨床例 −さらに接着歯学を!−,2021年12月12日
・第42回日本接着歯学会学術大会・理事長基調講演 「保険制度に対する日本接着歯学会のアプローチ」,
タワーホール船堀,東京都江戸川区,2023年9月30日
・第42回日本接着歯学会学術大会・シンポジウムPart1 「今,歯の接着で思うこと」タワーホール船堀,
東京都江戸川区,2023年9月30日
・特定非営利活動法人日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(159回),シンポジウム1 接着を活用した歯
の保存戦略 歯科接着を活用して歯の保存を目指そう,アクトシティ浜松,浜松市,静岡県,2023年11月11日
・令和5年度 公益社団法人 日本補綴歯科学会 第4回専門医研修会,歯科材料と技術(ファイバーポストに
よる支台築造と予後) ファイバーポストを使用したレジン支台築造の実際,WEB開催,2023年11月26日
・特定非営利活動法人日本顎咬合学会 2024年第42回学術大会,接着/接着の理論と臨床 歯科接着の現在
と将来像,東京国際フォーラム,東京都,2024年6月9日
【著書】
・新しい齲蝕学・修復学を求めて(共著):
医歯薬出版(1997.8)
・臨床現場の悩み55のQ&A(共著):
日本歯科評論社(2000.4)
・接着臨床の新たなる展開(共著):
日本歯科評論社(2000.8)
・カラーアトラス 咬合・咀嚼障害の臨床(共著):
医歯薬出版(2001.1)
・歯科用接着性レジンと新臨床の展開(共著):
クインテッセンス出版(2001.4)
・いま注目の歯科器材・薬剤2002(共著):
医歯薬出版(2002.2)
・接着歯学(共著):
医歯薬出版(2002.4)
・メタルフリー自由自在(共著):
デンタルダイヤモンド社(2002.4)
・実践・新素材による歯冠色修復とその技法(共著):
ヒョーロン・パブリッシャーズ(2003.5)
・MI時代の失活歯修復 歯根を破折させないために(共著):
クインテッセンス出版(2004.6)
・ボンディッドレストレーション10オールセラミッククラウン・ブリッジレストレーション(共著):
医歯薬出版(2006.4)
・私の愛すべき道具たち(共著):
デンタルダイヤモンド社(2006.7)
・最新歯冠修復用コンポジットレジンと各種ファイバーの臨床・技工(共著):
医歯薬出版(2006.7)
・接着を活かした歯冠修復(共著):
永末書店(2006.9)
・そこが知りたい!日常臨床のテクニックQ&A(共著):
デンタルダイヤモンド社(2007.2)
・失活歯のリコンストラクション(共著):
医歯薬出版(2007.5)
・接着 ここが知りたい −歯科技工士編−(共著):
財団法人口腔保健協会(2008.2)
・臨床歯内療法 器材・薬剤・テクニックのコンビネーション(共著):
デンタルダイヤモンド社(2008.4)
・臨床のアクシデント&ピットホール その対処と予防法(共著):
デンタルダイヤモンド社(2008.8)
・YEAR BOOK 2009 現代の治療指針(共著):
クインテッセンス出版(2009.1)
・i-TFCシステムの臨床(共著):
ヒョーロン・パブリッシャーズ(2009.2)
・クラウンブリッジ補綴学 第4版(共著):
医歯薬出版(2009.2)
・支台歯形成 −次世代に向けて−(編集委員・共著):デンタルダイヤモンド社(2009.7):
・口腔にやさしいエコ・サイジングの修復治療(共著):
デンタルダイヤモンド社(2009.9)
・接着治療 失敗回避のためのポイント45(共著):
クインテッセンス出版(2010.5)
・ポケットブック トラブルVSリカバリー(編集委員・共著):
デンタルダイヤモンド社(2010.9)
・補綴臨床のトラブルシューティング(共著):
医歯薬出版(2011.5)
・プロソドンティクス 第Ⅰ巻
総論:咬合・咀嚼障害の診断と治療 歯質欠損の治療(共著):
永末書店(2012.1)
・ここまで進化したメタルフリー修復&補綴臨床(編集委員/共著):
デンタルダイヤモンド社(2013.10)
・オールセラミック修復 成功するためのストラテジー 基礎と臨床応用(編著者/共著:
医歯薬出版(2014.11)
・コンポジットレジン修復のベーシック&トレンド 診査・診断からメインテナンスまで(分担執筆):
デンタルダイヤモンド社(2015.7)
・修復と補綴のLongevity 治療のReにサヨナラしよう(編集委員/共著):
デンタルダイヤモンド社(2015.10)
・日常臨床のレベルアップ&ヒント72(編集委員/共著):
デンタルダイヤモンド社(2015.12)
・長期経過を実現する オールセラミックレストレーション(共著):
医歯薬出版(2016.5)
・接着の論点 臨床の疑問に答える(共著):
ヒョーロン・パブリッシャーズ(2016.10)
・歯内療法の三種の神器(共著):
デンタルダイヤモンド社(2016.11)
・落ちない接着 その理論と臨床的ストラテジー(共著):
永末書店(2017.3)
・接着歯学のための重要13キーワード ベスト240論文(共著):
クインテッセンス出版(2017.8)
・これから始める、さらに深める ファイバーポストレジンコアの臨床(編集委員/編著):
デンタルダイヤモンド社
(2018.5)
・器材、薬剤からみる 歯内療法のすぐれモノ(共著):
デンタルダイヤモンド社(2018.10)
・CAD/CAMレジン冠 失敗しない保険治療のために押さえておきたいポイント(編集者/編著)
ヒョーロン・パブリッシャーズ(2018.10)
・保険適用新技術完全マスター!(編集委員/編著)医歯薬出版(2018.11)
・完全攻略スーパーボンド®️ –接着の悩み即解決–(共著)
:
クインテッセンス出版(2018.12)
・お口のトラブル解決します! 補綴歯科にようこそ(編著):
医歯薬出版(2019.5)
・歯科治療 超入門(共著):口腔保健協会(2021.2)
・CAD/CAM冠の適応範囲拡大 大臼歯から前歯まで(編集委員/編著):デンタルダイヤモンド社(2021.4)
・補綴装置製作のための歯科材料学UPDATE(共著)医歯薬出版(2021.12)
・保険診療と歯冠修復 国民のための保険診療の充実に向けた歯冠修復の戦略(編著)ヒョーロン・パブリッシャーズ(2022.5)
・CAD/CAM冠 CAD/CAMインレー 失敗しない保険治療のために押さえておきたいポイント(編著)
ヒョーロン・パブリッシャーズ(2023.5)
【原著論文/歯科雑誌/学会発表など】 (PDFファイルが新しいウィンドウで開きます。)
・原著論文、歯科雑誌、学会発表 一覧(〜2011年12月)
・2012年1月~、坪田デンタルクリニック開設後の院外活動 業績目録一覧